春シーズンに最適「雪番長 ビーニー」プレゼントキャンペーンがスタートしました。
【賞品サイズ・点数】
サイズ:フリーサイズ
点数:10点上記イメージ画像の為、実際の賞品と異なる点が御座いますのでご了承ください。
【応募期間】2021年02月16日12時~2021年03月09日12時
【消費ポイント】100 Pt
『下部メニュー > 抽選 > 春シーズンに最適「雪番長 ビーニー」プレゼント』
より是非ご応募下さい。
春シーズンに最適「雪番長 ビーニー」プレゼントキャンペーンがスタートしました。
【賞品サイズ・点数】
サイズ:フリーサイズ
点数:10点上記イメージ画像の為、実際の賞品と異なる点が御座いますのでご了承ください。
【応募期間】2021年02月16日12時~2021年03月09日12時
【消費ポイント】100 Pt
『下部メニュー > 抽選 > 春シーズンに最適「雪番長 ビーニー」プレゼント』
より是非ご応募下さい。
全国人気スキー場リフト券プレゼント第4弾は、2月26日に発送いたしました。
当選された方には、3日~4日後にはお手元に到着予定ですが、道路状況や天候などによって到着に時間がかかることもありますので予めご了解ください。
20-21シーズンリフト券プレゼントは、第4弾で最終回となります。
たくさんのご応募ありがとうございました。
全国人気スキー場リフト券プレゼント第3弾は、2月8日に発送いたしました。
当選された方には、3日~4日後にはお手元に到着予定ですが、道路状況や天候などによって到着に時間がかかることもありますので予めご了解ください。
第4弾は、2月16日12時まで開催中です。
第3弾 先着リフト券プレゼント(2月2日(火)12時~2月3日(水)12時開催 )のプレゼントリフト券は、2月5日に発送発送いたしました。
当選された方には、3日~4日後にはお手元に到着予定ですが、道路状況や天候などによって到着に時間がかかることもありますので予めご了解ください。
今シーズンの先着リフト券プレゼントはこれで終了となります。
ご応募ありがとうございました
抽選プレゼントは2月16日までご応募できます。よろしくお願いいたします。
『スポーツデポ・アルペン』クーポンプレゼントキャンペーンが本日よりスタートしました。
『下部メニュー > 抽選 > 第3弾『スポーツデポ・アルペン』クーポンプレゼント』
より是非ご応募下さい。
八千穂高原スキー場 気になる今シーズンアトラクション
設置場所:第2コース上部/第4コース脇
ゲレンデ脇からアプローチできる短めのツリーランコース登場!
設置場所:アニカコース 距離:450m
立体的な自然地形と人工的なアイテムをアイデア次第で無限に楽しめるスノーパーク。
設置場所:第3・第4コース合流部 距離:200m
バンク・アイテム・エア台が1本のラインに設置された障害物コース。
設置場所:第1コース 距離:300m
異なるピッチの複数ラインと大きなエア台が設置された本格的なこぶ専用コース。
設置場所:第3コース 距離:350m
少し狭めのスキーGSセットを1/23~3/5の毎週日曜日のみ(1/30は除く)、午後13:00〜16:00まで限定で設営します。
各アトラクションの利用可能時間や詳細は、下記URLをご覧ください。
https://yachiho-kogen.com/ski/attractions.html
八千穂高原スキー場
長野県南佐久郡佐久穂町大字千代里2093
TEL.0267-88-3866
先日また一つ歳を重ねることができました。当日は多くの方に祝って頂きありがとうございました。
そのサプライズ誕生会の翌日、早朝より雪郷ベース整備のお手伝いに仲間が集まってくれました、前の晩結構飲んだのに
例えば今回の作業で言えば、手入れができていない雑木の景観をよくしない?、でも丁度いいモミの木は残してXmasツリーにする?とか、
ここは危ないから側溝に蓋しよう!とか、除雪や圧雪車の運行を考えて広げようとか、薪ストーブの薪割りとか?
自分たちのwantsが、お客様へのサービス提供のフィールドにつながるようになりだしました。
形あるモノももちろん嬉しいけど、今回のように人の力をいただける事、本当に嬉しく感じました。
さて私がここ3年取り組んできたことは、自分たちの生活圏にある遊び場の再定義と再利用です。
今では遊び場が、お客様をお迎えする場所となり、遊び場づくり=仕事づくりになってきています。
私の個人的なプロジェクトで始まったことは、今では地域や会社や行政を巻き込み広がりだしました。
先輩経営者の方から教えていただいた「塚田さんの足元にある資産をもう一度見てごらん?」という言葉を思い出し、地に足つけてしっかり私に賛同してくださる仲間や、支援してくださる人の方々の期待に応えられるよう、人生かけて取り組んでいきたいと思っています。
先人達がつくってくれた土壌や資産を、次の世代につなげていく、様々な課題は多いですが越えるべき壁と思い、精進していく一年にしたいと思います
稲刈りが進んだ田園風景が広がるオフィス前の景色。秋風に誘われるように昼休みにちょっとだけ裏山に出かけてみた。この季節、雨上がりの数日だけ茂みの陰から現れる秋の恵みがある。
旬の山の恵みヤマダケ。味噌汁にすると本当に美味しい
塩水に数分つけてから優しく軽く洗う、畑からナスとネギを調達してきて、妻の手作り味噌で味噌汁に仕上げる。
忙しい毎日の中で忘れがちな、自然の恵みと家族の支えに生かされている事、旬の食を通して実感できることに感謝する日々
ps
ヤブ蚊対策しないと(苦笑)
第8回横乗日本映画祭の京都会場で実際の映画館の大迫力で上映していただきました。@yokonori_nippon
次回 YUKISATO THE LIFESTYLE の上映は茅ヶ崎会場で11月14日(木)予定です。
雪と横乗りで人と繋がり、生かされていることに日々感謝している事の一つをシェアさせていただける事が出来、本当にありがとうございます。